読みやすい文章・論文を書くために知っておくべきこと

Technical writing

Last update: $Date: 2025/08/11 21:48:40 $

参考書籍

参考教材

分かりやすい文章のチェック項目:

  1. 主語と述語が正しく対応しているか?
  2. 「なぜなら」や「もし」などを正しい言葉で受けているか?
  3. 正しい「係り受け」になっているか?
  4. 用語を統一して使っているか?
  5. 時制は正しいか?
  6. 長い文になっていないか?
  7. 分かりやすい語順になっているか?
  8. 説明なしで専門的な用語を使っていないか?
  9. 特定の組織やグループだけで通用する言葉を使っていないか?
  10. 逆接の接続詞を繰り返し使っていないか?
  11. 二重否定をしていないか?
  12. 代名詞が指し示す内容が明確か?
  13. 受け身形を極力使わないようにしているか?
  14. 「...だ」「...だ」など同じ語尾を続けていないか?
  15. 1つの文中で同じ言葉を繰り返し使っていないか?
  16. 助詞の「の」を3つ以上つなげていないか?
これらのチェック項目は以下の二つの記事から抽出させて頂いている

送りがなチェックリスト

情報源:情報処理学会論文誌の校正指示(汗)
  1. など ➡︎ 等
  2. 全て ➡︎ すべて
  3. 例えば ➡︎ たとえば
  4. 言える ➡︎ いえる
  5. 及び ➡︎ および
  6. その上で ➡︎ そのうえで
  7. 入力の度に ➡︎ 入力のたびに
  8. がわかる ➡︎ が分かる
  9. 発生した時に ➡︎ 発生したときに
  10. 検出された時 ➡︎ 検出されたとき
  11. 組み合わせ ➡︎ 組合せ
  12. 10箇所 ➡︎ 10カ所
  13. 従来通り ➡︎ 従来どおり
  14. 述べた通り ➡︎ 述べたとおり
  15. 一切 ➡︎ いっさい
  16. 行なっていた ➡︎ 行っていた
  17. 行なった ➡︎ 行った
  18. 何らかの ➡︎ なんらかの
  19. 把握しづらい ➡︎ 把握しにくい
  20. 共に ➡︎ ともに
  21. 言い難い ➡︎ いいがたい
  22. 1つめ ➡︎ 1つ目
  23. 総当たり ➡︎ 総あたり
  24. した上で ➡︎ したうえで
  25. 様々な ➡︎ さまざまな
  26. 6ヶ月 ➡︎ 6カ月
  27. 挙げられる ➡︎ あげられる
  28. 段階をへる ➡︎ 段階を経る
  29. 検証した上で ➡︎ 検証したうえで
  30. 1314 ➡︎ 1,314
  31. 偽ページの内の ➡︎ 偽ページのうちの
  32. 組み合わせ ➡︎ 組合せ
  33. 付与すれば良い ➡︎ 付与すればよい

論文執筆の大原則

論文執筆のKnow-How from 優れた先生方